fc2ブログ

しのはら地域子ども塾

8月も終わりますね(=゚ω゚)ノ

今年は感染症あり、猛暑もあり子どもたちのお出かけには苦労したお家も多いのでは。

COCOしのはらでは8月の3日から7日までの連続5日間
、ソーシャルディスタンスをとって5人までの定員で今年も「しのはら地域子ども塾」を開催しました。

この状況下みんな申し込んでくれるかな?とちょっぴり不安でしたが、
毎年来てくれている子やや初めてだけど理科に興味ある!
という小学生が参加してくれました。

「音の不思議」
しのはら地域子ども塾

「ちぎり絵」
しのはら地域子ども塾


先生はみんなびーのびーのにゆかりのある方ばかり。子ども好きについては年季が入ってますよー( ̄^ ̄)ゞ
ここに地域の方やボランティアさんもお手伝いしてくださり、にぎやかな講座になりました。

「粘土で作る海底お城」
しのはら地域子ども塾




理科の実験を3講座、ちぎり絵、工作の計5講座の開催でしたが、驚いたのが、子どもたちの妥協しない粘り強さ。

同じ実験を納得がいくまで繰り返す子、作品を自分のすきなように自由に材料を駆使しながら集中して作る子。。

人それぞれだけど、違う小学校同士集まって素敵な時間を過ごしました。。

講師の皆様、ボランティアさん、地域のおじさんありがとうございました。

大きくなってもこの「しのはら」で過ごした夏を思い出してくれるといいなあ。

来年もお楽しみに、それまでに感染症が落ち着いていますように(^-^)/

→続きを読む

お元気ですか??

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
ひろばの様子、こんな感じです。遊びに来てくださいね。
baketu828.jpg
↓一時預かり中のお子さんは、お昼も食べています。
lunchtime.jpg

ohirune828.jpg

yamanakasan828.jpg

teatime.jpg
午前 9:30~12:00(5組) / 午後12:30~15:30(5組)
予約の電話は、045-439-7447 (ひろばでの食事はできません)

たねの行事とは?!


小規模保育園時代からたねの行事は「今!子どもたちが興味を持っているものを親子で楽しむ行事」
ということで、秋は運動会、冬は生活発表会という定型の行事は行ってきませんでした。
親子で体を動かす「親子遠足」や夏祭り、おもちゃカフェ、絵本cafeと毎年違った行事を行ってます。
その裏には保育士たちの熱い子どもたちへの思いからの話し合いや準備、
そして保護者の協力がありました。
ただ、子どもの姿をみるだけ、スマホで記録するだけという行事ではなく、
たねが大事にしている「経験」を心に刻む行事を目指しています。

昨年の秋は「絵本cafe」を行いました。
kafe2.jpg

絵本の読み聞かせを大事にしているので、絵本の奥深さを知ってほしい、
膝の上に子どもをのせゆっくり絵本の世界を楽しむ時間を共有してほしい、
親も丁寧に入れたコーヒーと保育園のおいしいおやつで和む時間を持ってほしい、
地域まるごと交流してほしい・・・
kafe3.jpg
お土産は保護者がつくってくれた風鈴でした!!
絵本コーナーではそれぞれの家庭ならではの絵本の楽しみ方の世界が繰り広げられ、コーヒーコーナーでは入れてもらったコーヒーで話に花が咲き・・・
とっぷり絵本の日でした。

さてさて
今年度の行事は・・・

まんまーる大倉山 だいぶ調子に乗ってきましたよ~♪

6月からスタートした今年のまんまーる。
最初の2回はお母さんも一緒で、のんびりスタートでした。
そして3回目からは朝お母さんと離れて・・・

はい!
もちろん泣いちゃう子もいます。^^
スタッフにだっこ、スタッフのひざが椅子代わり。
どこか触れていないと不安になります。
泣いているお友だちが気になって
おもちゃや絵本を持って来てくれる子もいます。
すると、少しずつ気持ちがほぐれてきます。
友だちの遊びを見ていたら、ちょっと楽しそうに思えてきた~!

みんな、それぞれのペースで
まんまーるに慣れてきて、
遊び始めたようです。

前回の写真を貼ってあります。
「たのしかったね」って、一緒に。
楽しかった場面を思い出したら、
お母さんと別れて心細かった気持ちが
少し落ち着いてきたみたい。^^
木写真

七夕。すいかや星を作って飾りました。
月すいか

火七夕

小麦粉ねんど みんなでこねこね~!!
べとべとするけど、楽しいぞ!
金小麦粉粘土

絵の具 ペタペタ~!!
最初は恐る恐る・・・
だんだんダイナミックに!
火えのぐ

散歩に行こう~!
公園で 色水あそび。
夢中になると、無口になります。
月色水

金色水

シャボン玉。上手になってきたね!
水シャボン玉
楽しすぎる~♪
金シャボン玉

あ~、お腹が空いた!
ようやく始まった お弁当。
横並びで「いただきま~す!」
金お弁当

午後はだいぶリラックス。
こんなことも・・
木逆立ち
こんな遊びも
友だちと一緒が楽しくなってきたね。
水布パタ

だいぶ暑くなってきました。
夏らしい遊びと、涼しい遊びもしていきたいと思います。

今年の夏は、今しかない!
まんまーるの夏遊びを、みんなで楽しもう~!!
プロフィール

びーのびーの

横浜市港北区で活動する
NPO法人びーのびーの
のブログです!

リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
スタッフ用
  • ブログ入力画面 (スタッフ用のFC2メールアドレスでログインしてください)
  • 入力手順書 (スタッフ用ページのID/PWを入力してください)