fc2ブログ

お豆遊びって・・・?!

じめじめした雨の多い今日この頃。
そんな時、それでも感覚遊びをしたい!!という願いをかなえるべく
あみだしたこの豆遊び…
(と言っても私が前に別の場所でやったことのある遊びだったのですが)

豆遊びとにかく最高です!!

もちろんただ出すんじゃあ面白くないので、
冷蔵庫で冷やして(夏ならではですね)
ひんやりを楽しみながらザザザーっと出す。
もうそれだけで子ども達はとりつかれたかのように
遊び始めて、気づいたときにはもう1時間も夢中に
なって遊んでいました。

触って、音を感じて、存分に「豆と私」を楽しんだ後は、
ペットボトルに入れてマラカスにして踊ったり。
豆の種類ごとに集めてみたり。

まだまだ遊びは無限大に広がります。
カップや入れ物を出せばままごとが始まるし、といを出せば
ひたすらお豆がザザザーと勢いよく流れ落ちていく。

ちなみに今回の豆のラインナップは「小豆・大豆・大福豆」の
三種類。色も自然な色で目に優しく、なんといっても
ちいさなたねのクラスの名前は。。。
0歳児さんは あずき
1歳児さんは だいず
2歳児さんは そらまめ
みき先生は「自分のクラスの名前がついたもので遊べるってとこがいいよね」と。

ただ一つ、残念なのは口に入れないようになった年齢からでないと
思い切り遊べないというところくらいかな。
それと、やっぱり文章だけではこの面白さが伝わらないというところも。

だからこそ、たねのパパママたちにもぜひ遊びに来てほしいなー。
この面白さぜひぜひたねにきて感じてください。

CIMG2197_convert_20160624174020.jpg

CIMG2196+2_convert_20160624173950.jpg

CIMG2195_convert_20160624173921.jpg

CIMG2194_convert_20160624173426.jpg

遊び終わった後のトイレで
「お豆で遊んだねー」
「楽しかったね」
とそんなおしゃべりが聞こえてきましたよ。

また遊ぼうね!!

ちいさなたね保育園 斉藤

都筑公会堂で未就園児親子向けイベント!

横浜市幼稚園協会都筑支部・都筑区役所共催
        『幼稚園ってどんなとこ?』を開催します!

今年はケロポンズもやってくる!

tsuzuki2016-01.png

日 時:2016年8月24日(水)13:00〜
会 場:都筑公会堂(横浜市都筑区)     
参加費:無料
内 容:
12:30 受付開始 
13:00 幼稚園協会都筑支部あいさつ
13:10 ケロポンズのファミリーコンサート
14:10 各幼稚園の紹介
14:30 終了
対 象: 幼稚園入園前のお子様をお持ちのご家族
定 員:先着600名
定員になり次第申込み締め切りとさせていただきます。
(席に余裕がある場合のみ当日受付あり)
申込み:
①事前にメールフォームよりお申込みください。
②ご家族単位でお申込みください。
http://www.bi-no.org/2016/tsuzuki0824.html
③申込み完了メールが参加証となります。(当日ご提示をお願いします)
QR_tuzsuki.jpg ←申込みはこちらからも。

横浜市幼稚園協会都筑支部 加盟園(50音順)
愛和のぞみ幼稚園 池辺白ゆり幼稚園 認定こども園エクレス 
荏田南幼稚園 かちだ幼稚園 金の星幼稚園 港北幼稚園 
すぎの森幼稚園 都田幼稚園 都筑ヶ丘幼稚園 みどり野幼稚園 
やまた幼稚園 認定こども園ゆうゆうのもり幼保園
認定こども園横浜みずほ幼稚園 認定こども園横浜黎明幼稚園

ご近所さんと・・・


「いつでも遊びにおいで!!」
そんな優しいお誘いに飛び乗って、
小規模多機能居宅介護サービス なの花さんへ遊びに行きました。
ドキドキ緊張している子ども達でしたが、作ったものを見せたり
しながら縮まっていった距離・・・
初めての異世代交流は、自然な笑顔も見られて私たちもなんだか
不思議な気持ちに。言葉なんていらない繋がりにぽっと心が温かくなりました。

いつもそらまめさんがお散歩帰り
「トイレ貸してくださーい」とまるでお散歩コースのように寄らせて頂いている
なの花さん。まだ1年目の去年から本当に仲良くさせて頂いています。

これからもどうぞよろしくお願いします。
今度は「あーそーぼっ」って遊びに行きますね。


そんな素敵な交流が繰り広げられた日の午後。
「ただいま~」
「大根もらったの!!」と夕方の散歩から帰ってきた子ども達。
なんと散歩している時に、「大根抜いて持っていきな~」と
ご近所の方が声をかけて下さってなんと3本も頂いてきたそうです。
本当にありがとうございました。

DSCN3779_convert_20160617172339.jpg

もちろんこの大根は翌日、いくいくが美味しいおやつ(大根もち)にしてくれました!!

DSCN3782_convert_20160617172137.jpg

CIMG2142_convert_20160617171947.jpg


今日も横断歩道で子どもの靴が脱げて、私がその子を抱っこして渡ろうとしている時、
もう一人の子どもの手をとり、渡って下さった方がいました。さらに、その時
一緒にいらしたご主人が車が通らないようにしてくださって、本当に助かりました。


こんなふうにご近所の方にたくさん助けて頂いて、子ども達はのびのび、
大きく育つのだなぁ、と改めてご近所の方のつながりに大感謝の一週間でした。


ご近所の皆さん
いつも温かく子ども達のことを見守って下さり本当にありがとうございます。
これからもどうぞどうぞよろしくお願いします。
今は笑顔くらいで大きなお返しはできないかもしないけれど、
子ども達が大きく大きくなった時に、いろんな人に優しくできたらいいな・・・。


ちいさなたね保育園 斉藤

人気メニューのレシピをご紹介!! 

いっただきまーす。
子ども達がいつもとっても幸せそうに食べる給食。
たねの給食は和食中心の完全手作り(パンもです!!)。

献立を考えている栄養士のいくみ先生こといくいくも子ども達から大人気!!
そんないくいくの素敵なレシピをみなさんにもお教えしますね。

〜お豆腐ナゲット〜

縺願ア・・繝翫ご繝・ヨ縲€蜀咏悄_convert_20160617172953

【材 料】 作りやすい分量
木綿豆腐 半丁(水切りをしておく)
鶏ミンチ 100g
玉葱 1/2個 みじん切り
米粉 40g
塩 小さじ1/4
揚げ油 適宜
(お好みでケチャップなど)
【作り方】
1・材料を全てボウルに入れてよく混ぜる
2・1の生地を小さめの小判型にする
3・油できつね色に揚げる
♪お好みのお野菜やひじきなどを加えても美味しくできますよ~♪
(byいくいく)

献立も毎月新しいものを取り入れたり、バラエティにとんでいて
この豆腐ナゲットも新メニューの1つです。

美味しい給食はちいさなたねの自慢です!!
いつかたねのご家族の皆さん達と一緒に食べたいなぁ・・・なんて
夢みています。

ちいさなたね保育園 斉藤

梅雨入りしましたね。 交流ひろば③

関東地方も梅雨入りしたとのこと。
ジメジメ・暑いお部屋でも子ども達は楽しく過ごしています。

あずきさん・だいずさんの0,1歳児さんは何してるかなぁ。。。

CIMG1347_convert_20160610173552.jpg

CIMG1345_convert_20160610173520.jpg

穴を見つけたら落として入れたい、この時期。

それにしても何してても可愛いなぁ・・・😊

そしてそらまめ組(2歳児)さん達はというと。。。

CIMG2084_convert_20160610173616.jpg

ん??何してるの??

CIMG2085_convert_20160610173731.jpg

実は前の日に雨の日散歩へ。初めてかっぱを着て歩いたのが
嬉しくて嬉しくて、お部屋でも着てみたんだって!!

雨のじとーっとした嫌な気持ちもこんな可愛い姿を見たら
吹っ飛びますね。

そして、今日も交流ひろばを行いました。
かなり陽射しも暑かったので、急遽日陰でおはなしをすることに。
はたらくくるまのおはなしをみんなで見ましたよ。

CIMG2108_convert_20160610173754.jpg

一緒におはなしを楽しんでくださったご家族の皆さんありがとうございました。

その日の夕方、お散歩に出るとなんとたまたま消防車(横浜レンジャー)を発見!
大興奮の子ども達でした。

次回はまた涼しくなった頃に!ぜひ皆さん遊びにいらして下さいね。


ちいさなたね保育園 斉藤

こんな天気だって 元気だよ

なんだか 今日は雨が降りそうな天気

ぽつぽつ雨粒を見上げながら
ちょっとした晴れ間に こども達は上手に遊んでいます

201606091223115f7.jpg

雨が止んだら、みんなでドライブへレッゴー

20160609122329389.jpg

湿った道路は、しゃぼん玉が付きやすいね~
おもしろーい

こんな遊び方も見つけちゃったね

201606091222379c4.jpg

雨水だけでは、物足らず・・・

「本当に(笑)少しだけだよ」 とタライで少しだけ水遊び


ジメジメ 天気を吹き飛ばす元気な子ども達が

今日もひろば には いっぱいです



やさしさに触れると嬉しいね

先日、ちいさなたねとご近所さんのなあな保育園さんのじゃが芋堀りに
お誘い頂き、参加させて頂きました。

いつも、お散歩先の公園や道でなあなさんに会うと
「ぜひ園庭開放の日や公園などで一緒に遊びましょう」と声をかけて
下さっていました。去年は開園したばかりで、
こちらも余裕がなく実現出来なった交流保育ですが、
今年は早速実現でき、私たちもとても嬉しく思っています。

そして何より、なあな保育園のお友達に優しくして頂き、
初めての場所、初めて出会うお友達でもたねの子ども達は
あまり緊張することなく、お芋ほりを楽しむことが出来ました。


CIMG1938v2_convert_20160603174302.jpg

CIMG1939_convert_20160603174332.jpg

もちろんじゃがいもほりだけでなく、土にダンゴムシ・みみずとの触れ合いも
たくさん楽しみました!!

お土産にじゃがいももたくさん頂き、翌日「肉じゃがにしましたー」など
たねのご家庭でも喜びの声が。

なあな保育園のみなさん本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。


ちいさなたね保育園 斉藤

ココマップ6月1日更新しました♪

港北区子育て応援マップ「ココマップ」の情報を更新しました♪

*お知らせ・イベント
*クチコミ情報(多数の口コミ情報ありがとうございます!)

をアップしました♪
ぜひご覧ください♪♪
プロフィール

びーのびーの

横浜市港北区で活動する
NPO法人びーのびーの
のブログです!

リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
スタッフ用
  • ブログ入力画面 (スタッフ用のFC2メールアドレスでログインしてください)
  • 入力手順書 (スタッフ用ページのID/PWを入力してください)