fc2ブログ

「子育て応援隊」缶バッジ完成!

デザイン候補4案からたくさんの方に投票していただいた、
こうほくnetほいっぷ企画~「子育てに優しい我が区こうほく」を目指して~
子育て応援隊」缶バッジのデザイン。
得票の多かった2タイプに決定し、このほど完成しました!

IMG_3239.jpg

こうほくnetほいっぷでは、子育て家庭が外出時など手を貸してほしいときに
地域の方に声をかけやすい環境づくりを目指して、
「子育て応援隊」缶バッジの作成に取り組んできました。
子育て家庭に手を貸せる方には共通の缶バッジを身につけてもらい、
港北区全体で子育て家庭を応援していきたいと考えています。

※「こうほくnetほいっぷ」とは・・・色々なアイディアを出し合って、
もっと子育てをしやすくなる形を子育て中のみんなで考えて一緒に作っ
ていく当事者グループ。港北区地域子育て支援拠点どろっぷ開設以来、
区内つどいのひろば利用者、どろっぷ利用者、区内サークル代表者など
が参加し、どろっぷスタッフがオブザーバーとして開催しています。

幼稚園・保育園ガイド2016年度入園版 制作スタート!

いよいよ、幼稚園・保育園ガイド(次号は2016年度入園版)の
制作がスタートしました!

先日は、制作に関わってくれるボランティアさんへの説明会を行い、
新しいメンバーも加わってくれました。

これからは、各園や保護者へのアンケート開始、
編集会議、協賛広告先へのお声かけなどで忙しくなります。

次号もガンバルゾ

和泉短大の特別講義

和泉短大の特別講義にびーのが招かれ、
11月17日(月)に、菊名ひろばとまんまーるのスタッフが登壇しました。

L1230775.jpg

講義の主旨は、これから巣立っていく保育科の学生たちに、
様々な将来の展望をイメージしてもらうきっかけにしたいというものです。

会場は、淵野辺の和泉短大内ホール(チャペル)。
学生は2学年の260名ほど。
参加は、びーのの他に、幼保園、保育園など4団体。
それぞれがパワポを使って、主に園、ひろばでの様子を紹介
(びーのは、ひろばと一時預かりの違い等も交え説明)
ある園の方は、保育の仕事ー出産ー復帰の過程などが中心でした。

その後は、壇上に全員が上がっての質問形式。
担当の先生からは、学生達に数年先のビジョンを描いてもらうにあたって
様々な子どもとの関わり方があるということを知ってもらうということと、
今回は(幼保の先生などから)出産を経て育休をとり、
あらためて子どもたちのいる現場に関わった経緯などを話してほしい
というリクエストがあり、概ね添ったものでした。

L1230785.jpg

びーのからは親子ボラなどからスタッフになった話なども、
また、途中、現在育児中の和泉短大の先生のインタビューも交えた内容でした。

学生たちは、この会を通じて発見したこと、
感じたことなどをレポート提出するそうです。
ある園の方の「以前は、結婚、出産したら辞めるのだろうなと思っていたが、
園で過ごすうちに、やはりもっと保育の仕事を続けたい、
この仕事が好きだと思うようになりました」という言葉が印象的でした。

担当の先生がおっしゃるように、様々な立場の話を聴くことで、
今までぼんやりとしていた将来展望に現実的なイメージをもってもらい、
いっときだけではなく、自分の経験を生かしながら
長く子どもたちに関わってくれる学生たちが増えてくれるといいなと思います。

菊名桜山公園 カーボン山感謝祭

11月16日(日)菊名桜山公園の「カーボン山感謝祭」に、
菊名ひろばが参加しました。

お祭りの開始は11時からでしたが、
初めての参加ということもあり、スタッフは9時30分に現地集合。
ジャズのここちよい音楽が流れる中、地域の方々と共にびーのブースも
「駄菓子くじ」「スーパーボウル」「モールの手作りティアラ」の販売準備。

L1230627.jpg

他のブースはママたちによる手作り品や、
おいしそうなお菓子やパンなど食べ物がたくさん並んでいました。

開始時間を待たずにゆる~い感じでお祭りがスタート・・。

L1230729.jpg

日差しはありお天気はよかったのですが、
11月中旬ということもあり風は冷たく感じられる中だったので、
ホットワインや甘酒、ホットコーヒーを片手に、
お手伝いに来てくれた神大の学生さんたちや、
小学生ボラがたくさん声かけをし盛り上げてくれていました。

L1230670.jpg

そのかいもあり「駄菓子くじ」「手作りティアラ」は完売!!
ありがとうございました。

L1230673.jpg

ひろば近くにある公園ということもあり、
いつもひろばに来られている会員さんだけでなく、
元会員の方にもたくさんお会いすることができ、
子どもたちの成長した姿を見て驚きうれしく感じた一日でした。

L1230694.jpg

ドキュメンタリー映画「あの街に桜が咲けば」

ドキュメンタリー映画「あの街に桜が咲けば」のお知らせです♪

●日時:11月29日(土)10:30~12:00
  10:00開場 予約制(先着60名)
●場所:高田地域ケアプラザ(横浜市港北区高田西2-14-6)
  市営地下鉄グリーンライン『高田駅』から徒歩2分

●申込先:港北区地域子育て支援拠点どろっぷ ℡045-540-7420
  e-mail:mousikomi@kohoku-drop.com

*陸前高田の物産展も同時開催。ぜひお立ち寄りください。(9:30~13:00)

●主催:高田地域ケアプラザ 
●共催:高田地区社会福祉協議会・港北区地域子育て支援拠点どろっぷ


http://www.bi-no.org/PDF/anosaku.pdf

電車争奪戦!!

お久しぶりです!
インターンシップの濱本です!

今日は久しぶりに、がっつりひろばで遊べましたー!
最近はひろばに来ても、やる事があったり、少ししかいられなかったりで、
あんまり子どもたちと遊ぶ時間がなかったので楽しかったです

今日、僕は公園に行ったり、三輪車で走ったりいろんな遊びをしたんですが、
またしてもカメラを持ち歩くのを忘れてしまった為、写真がほとんどありません。泣
ごめんなさい。

唯一撮ったのは、ひろばでの「電車争奪戦」です!

男の子が電車を連結して遊んでいたんですが、赤ちゃんが一個電車を持っていっちゃったんですね。笑
そして男の子が大泣きするわけです。

P1020705_convert_20141110164949.jpg←こちらはその時の写真。


この男の子からしたら自分が遊んでたものを取られた気分になって悲しいですし、
赤ちゃんももちろん悪気があってやってるわけじゃないんです。
でも、「こういう経験が、お互いの気持ちを気づくことに繋がるんだろうなあ」なんて考えて
微笑ましく見てしまいました。


そういえば今日、公園にはまだたくさんの蚊がいました!
暑いのか寒いのかよくわからない時期ですが、皆様体調にお気を付け下さい
それでは、またひろばでお会いしましょう!


お引越しが済み、新しいまんまーる はじまりました!

大倉山駅近くのマンションにお引越しして、
10月7日より新しい場所でのまんまーるがスタートしました。

ドキドキわくわく・・新しいお部屋。
みんな気に入ってくれるかなぁ・・・と、スタッフもドキドキ☆
新しいまんまーるはマンションの普通のお部屋なので
と~ってもアットホーム♪♪
スタッフや保護者の方の心配をよそに、
気付くと子ども達は、あちこち探検!
それぞれの居場所を探しはじめました。  
新しい保育室

おもちゃも少しリニューアル。
目新しいおもちゃの取り合いをしたり、
目を輝かせて、次から次へと遊びを替えたり・・。
まんまーるは2階なので、窓から電車が見えます!
みんな並んで電車の通過待ち・・・。
電車が見える

誰かが絵を描きはじめると、
みんな次々にやってきて・・・
芸術の虫がさわぐ秋です。
芸術の秋

お散歩は歩いて10分ほどの公園へ。
小さな公園だけど、子ども達にとってはお楽しみがいっぱい。
葉っぱや、どんぐりを探して、木の周りを探検、探検。
公園にて

おいかけっこで汗びっしょり~!
かけっこ

雨でお散歩に行けない日には、
新聞ビリビリで発散タイム~♪
ちぎって、丸めて、投げて・・・
長くさいて、ぶら下げて、くぐって、走って・・・
楽しい時間は続きます。
新聞ビリビリ

新しいまんまーるは駅の近く。
ハロウィンにはご近所のお店やさんに『トリック オア トリート』に。
皆さん、温かく優しい笑顔で迎えてくれました。
ハロウィン
商店街の皆さん、これからもお付き合いのほど
よろしくお願いいたします♪^^
プロフィール

びーのびーの

横浜市港北区で活動する
NPO法人びーのびーの
のブログです!

リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
スタッフ用
  • ブログ入力画面 (スタッフ用のFC2メールアドレスでログインしてください)
  • 入力手順書 (スタッフ用ページのID/PWを入力してください)