fc2ブログ

しのはら地域子ども塾

8月も終わりますね(=゚ω゚)ノ

今年は感染症あり、猛暑もあり子どもたちのお出かけには苦労したお家も多いのでは。

COCOしのはらでは8月の3日から7日までの連続5日間
、ソーシャルディスタンスをとって5人までの定員で今年も「しのはら地域子ども塾」を開催しました。

この状況下みんな申し込んでくれるかな?とちょっぴり不安でしたが、
毎年来てくれている子やや初めてだけど理科に興味ある!
という小学生が参加してくれました。

「音の不思議」
しのはら地域子ども塾

「ちぎり絵」
しのはら地域子ども塾


先生はみんなびーのびーのにゆかりのある方ばかり。子ども好きについては年季が入ってますよー( ̄^ ̄)ゞ
ここに地域の方やボランティアさんもお手伝いしてくださり、にぎやかな講座になりました。

「粘土で作る海底お城」
しのはら地域子ども塾




理科の実験を3講座、ちぎり絵、工作の計5講座の開催でしたが、驚いたのが、子どもたちの妥協しない粘り強さ。

同じ実験を納得がいくまで繰り返す子、作品を自分のすきなように自由に材料を駆使しながら集中して作る子。。

人それぞれだけど、違う小学校同士集まって素敵な時間を過ごしました。。

講師の皆様、ボランティアさん、地域のおじさんありがとうございました。

大きくなってもこの「しのはら」で過ごした夏を思い出してくれるといいなあ。

来年もお楽しみに、それまでに感染症が落ち着いていますように(^-^)/

→続きを読む

COCOマルシェ

梅雨前の晴天は貴重ですね、COCOしのはらのお庭の花や緑もいきいきとしています。

さて恒例となりましたCOCOマルシェが今月開催されます。

5月21日(火)10時~14時半

COCOしのはら 多目的室にて

タティングレース作品やポーチ、スマホケースなど手作り品がいっぱい!

お散歩がてら是非見に来てくださいね。

05155月マルシェ


COCOしのはら2月のあれこれ

☆COCOしのはらから2月のあれこれ報告☆

2月もいろいろ盛りだくさんな月でした、少しご報告します。

まずはいつものランチ風景

3ランチ

今日はCOCOであったおじいちゃん、おばあちゃん(と呼ぶにはお若い!)とランチ

実は体操も楽しそうに見ていたこの女の子。。

ストレッチ体操

おばあちゃんたちが体操で手を上げていると一緒になってバンザイしていましたよ。

次は2回目となった「手作りマルシェ」。完成度の高い、ていねいな仕事の作品が並びました。

マルシェ5

最後に毎月最終週の月曜午後に行っている「ちぎり絵」。今日のお題は「雪だるまと兎」

雪が降っているような模様はそういう和紙があるそうです。先生がいつもいろいろなお題を提案して

くださっています。

とってもかわいい雪だるまが出来上がりました! 手ぶらでふらっと参加できる講座です。

お気軽にご参加ください。

ちぎり絵2月

だんだん暖かくなってきましたね、お散歩がてら是非COCOしのはらにお出かけください


→続きを読む

手作りマルシェ

☆COCOしのはらよりお知らせ☆

手作りマルシェ

2月19日(火) 10時から14時半 COCOしのはらにて手作りマルシェを開催します。

ベビーキッズ向けの小物や大人向けの小物、ポーチ、アクセサリーなどを販売します。

レースやはぎれで作るリース作りのワークショップもあります。

詳細は、チラシをご覧ください。


マルシェ02064



1月のCOCOしのはら

年が明けてから早くも1ヶ月が経ちました。

1月のCOCOしのはらを振り返ります。

お餅つき会はつき手をボランティアさんと地域の方にお願いし、3回ついてきなことあんこをまぶして
とても伸び~~る美味しいお餅になりました。

mochituki.jpg

1月のちぎり絵のお題は「福寿草」初春を感じさせる黄色い色がとてもかわいい作品が出来上がったところでパチリ!

ちぎり絵1月


最後はまんまーる篠原の子どもたちの豆まきの様子です。

「ドンドン」大きな音を立てて入ってきた赤鬼にみんなびっくり!!泣き始める子もいるほどの迫真の演技。。

地域のおじさんありがとうございました。

mamemaki.jpg

COCOしのはらでは季節感たっぶりのイベントを世代を問わず楽しめるように行っていきます。

COCOしの通信でお知らせしますので、お気軽にお越しくださいね。
プロフィール

びーのびーの

横浜市港北区で活動する
NPO法人びーのびーの
のブログです!

リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
スタッフ用
  • ブログ入力画面 (スタッフ用のFC2メールアドレスでログインしてください)
  • 入力手順書 (スタッフ用ページのID/PWを入力してください)