2015-06-16 ( 火 )
第15回定期総会を開催しました♪♪
|Category : 【事務局】お知らせ|
2015年6月15日(月)港北区公会堂ホールにおいて、
第15回 定期総会が終了しました。

総会に引き続き、第2部では「感謝のつどい」として、
地域の方をはじめ、びーのびーのを応援してくださっている
様々な方々からの言葉をいただきました。
法人立ち上げ当時からを知る方々の、
当時のエピソードや励ましの言葉などを新鮮な思いで聞かせていただきました。

後半は、いつもお世話になっている平井誠二先生(大倉山精神文化研究所)、
入江勝通先生(こころのバリアフリーを考える大倉山・市民の会)、
武藤啓司先生(NPO法人楠の木学園)のお三方に登壇いただき、
様々な地域での関わり、子どもたちとの関わり方、
びーのびーのへのエールなどを含めお話いただきました。
私たちが、びーのびーのに関わることの意味を
あらためて考える時間になったように思います。

また、昨年亡くなった元スタッフの方の素敵な作品のご紹介、
久しぶりの「びーのdeサンバ」(びーのの主題歌です!)を歌うなど、
通常の総会の1日とはまったく違った場となりました。

声かけに集まった懐かしいスタッフの皆さんとの再会に、
あちらこちらで楽しそうな声が上がっていて、
本当に多くの方に支えられているびーのびーのなのだなと実感しました。
第15回 定期総会が終了しました。

総会に引き続き、第2部では「感謝のつどい」として、
地域の方をはじめ、びーのびーのを応援してくださっている
様々な方々からの言葉をいただきました。
法人立ち上げ当時からを知る方々の、
当時のエピソードや励ましの言葉などを新鮮な思いで聞かせていただきました。

後半は、いつもお世話になっている平井誠二先生(大倉山精神文化研究所)、
入江勝通先生(こころのバリアフリーを考える大倉山・市民の会)、
武藤啓司先生(NPO法人楠の木学園)のお三方に登壇いただき、
様々な地域での関わり、子どもたちとの関わり方、
びーのびーのへのエールなどを含めお話いただきました。
私たちが、びーのびーのに関わることの意味を
あらためて考える時間になったように思います。

また、昨年亡くなった元スタッフの方の素敵な作品のご紹介、
久しぶりの「びーのdeサンバ」(びーのの主題歌です!)を歌うなど、
通常の総会の1日とはまったく違った場となりました。

声かけに集まった懐かしいスタッフの皆さんとの再会に、
あちらこちらで楽しそうな声が上がっていて、
本当に多くの方に支えられているびーのびーのなのだなと実感しました。